2010年9月10日金曜日

自転車購入+SSN申請+SHIP支払い確認+アパート書類提出

自転車の購入

マディソンに到着してまだ自転車を購入していません。
大学の近くに、Budget bicycle centerといって自転車を専門に扱うお店がありここで買うと良いと勧められました。お店は、新車と中古と各種パーツを扱う3店がありそれぞれは離れていました。ただ、同じ通り沿いにはあります。

http://www.budgetbicyclectr.com/

2年しか居ないし、中古で十分。それにSSNを申請しに行くのに歩いてではとても遠くて行けません。
というわけで、またまたがっつりお店のドアを開けて中古の自転車屋さんに入っていきました。

店員さんにかるくハローと言われてハアイみたいなこと言ってざっくり店内を回っていたらやっぱり声をかけられて、「どんな自転車探してるの?こっちがロードバイクでこっちがマウンテンバイクだよ。」

「ママちゃりはないですか?」


とは英語で言えないので、(実際あるのだろうか。。)マウンテンバイクで100-200ドルの間で探していますと申告。

すると、「ここがマウンテンバイクであっちに行くほど大きくなるよ」ということでした。

ぼちぼち見てると、目の前にジャイアントが。。これって新車だと日本で5万くらいするはず。。

ほかに知ってるメーカーの自転車が無かったので、「これ乗せてください。」でちょろっと運転。問題なし。
早速購入。250ドル*85円=22000円くらい。やすっ。4ヶ月なら無料でどっか不具合があれば直してくれていつでもパンクは直してくれるもよう。パンクしてもここまでもってこれないよ。。


SSN(Social Security Number)申請

さあ、自転車もゲットしたことだし気合でSSNオフィスまで行って申請しに行こう!
というわけで、のんびりゆっくり自転車でオフィスまで行きました。
事前にホームページを探して申込書をダウンロード。記入しておき、必要書類のパスポート、I-94、DS-2019を準備。

場所:6011 Odana Rd, Madison, WI 53719 Cross Streets

近くには、JeepやらTOYOTAやらSUBARUのディーラーがありました。
意外とオフィス小さいですね。チャリンコを日本からもってきた鍵をまきつけて放置。

中に入ると、でっかい看板でエントリーしてください。と書いてあります。
右を向くと、なにやら機械が。。あー順番のやつね。はいはい。
言語は英語とスペイン語なので、冒険せず英語。1-4くらいの選択肢がありましたが、新しいSSN番号なので確か1を押したと思います。

自分の番号が印刷された紙が出てきて、呼ばれるまで待てということが書いてありました。
15人くらい人がいます。目の前の入り口のドアの上には、今呼ばれてる番号が。19とあり、俺47じゃん。まだまだじゃん。とか思っていると案の定壊れてました。

周りを見ると、予約したほうが時間かからなくて済むよ!とか書いてあります。でも電話じゃまた混乱の元になりそうです。。

10分程度まって、呼ばれたので窓口へ。新しいSSNを申請しにきて、これこれが必要書類ですと伝えると事務手続きが始まり、「あなた品川生まれなの?東京から品川って2時間くらいかかるわよね?」

いつの時代だ!

「20分です。よく知ってますね。」→「いとこが品川にいったことがあるのよ~。」とのこと。

10分くらい手続きがあって、1枚の紙を渡されます。
「2週間くらいで、あなたのポストに着くわ。着かなかったら連絡頂戴ね。」 はい終了。


SHIPの支払い

J1 scholarは大学の保険に加入しなければならず、家族連れだと1月で690ドル近く払わされます。
半期払いと通年払いのもはやどっちも高いオプションがありますが、問題は払い方の問題です。

会社からは現金2000ドル。Cash Passportが8000ドルで渡されています。
SHIPのお金はここから出すのですが、払い方が visa,master/cash/check/paid online/など

さあ、困った。
キャッシュパスポートって使えるんでしょうか?
キャッシュパスポートのホームページにはMasterカードが使えれば使えます!と書いてあるのでトライする価値はあるかとは思います。明日行ってきます。


アパート書類提出

契約時に分厚い資料を渡されて、これこれをサインして1週間以内に持ってきてねということなので、持って行きました。たとえば、

・クリーニングのチェックリスト(全器具)
・パーキングの使い方
・プールの使い方
・契約書の確認
・グリルの使い方
・マディソン消防局による注意書き

などなどです。アパートに暮らしたことがないので、これが普通なのかと思いますがまあ手間ですね。
後、不在になるときはオフィスに連絡とのことなので来週1週間いないと伝えました。