昨日は学生と事務の人たちと飲んで来ました。
ただ、面倒見てくれている彼に連れて行ってもらっただけですが。。
ネイティブの会話がバンバン飛び交う中で、ほとんど会話に参加出来ず、リスニングは細かいところは分かりませんが、大体何について話しているかは分かります。(大学生が話す内容。。)ただ、反応できない。
英会話で何が個人的に大事かって、いつも気をつけていることは 緊張しないこと。
次にリズム。何か聞いていると、会話にリズムがあります。それで大体3センテンスで着地していました。文章で表現するのは難しく、何とも言えないですが日本語にもあるのは確かです。
これを掴んでそのリズムを壊さず会話できるようにするのが大切かと思っています。
英検準1の試験勉強も大事ですが、当面生き延びるために郷に入っては郷に従います。
それはそうと、今日大学の秘書さんに学校に呼ばれていましたが誰もいませんでした。。
こっちに到着してから呼ばれた日が祝日だと知ったのですがまさか呼んだって事は、いるんだろうと思っていましたけど、
いませんでした。(時間も指定されてた。)
明日、早めに行きます。。