2010年9月25日土曜日

留学前の実施事項

実際に私が行った留学準備、生活立上げを時系列で書き留めます。私は、J1スカラーで留学期間は2年間です。

May.2010 
・留学先での学会に参加。教授と顔合わせし、留学の話をする。CV(Curriculum Vitae)を教授へ渡す。
・新規にパスポート申請。
・Invitation Letterを教授からもらう。
・財政証明書を会社から発行してもらい、パスポートの顔写真と共に送付する。
・財政証明書の至急金額が足りないと大学側から連絡。      

July.2010
・会社から金額を修正してもらったものを大学へ送付。DS-2019書類の作成が大学で始まる。
・DS-2019がUPSで自宅に届く。
・VISA用の写真を取得。(パスポートとサイズが異なりました。)
・アメリカ大使館VISA申請フォームで、家族4人分のDS-160を作成(native alphabetは漢字で氏名を記入します)。面接予約。
・レターパック等、申請必要書類を揃える。
・家族4人で溜池山王駅近くのアメリカ大使館へ。

August.2010
・VISAが自宅に届く。ノートパソコン、Skype、航空便、船便の荷物まとめを始める。
・Sheboygan Ave.辺りのアパートにコンタクト開始。
・会社に航空券手配。

September.2010
・片道の航空券とI-94が届く。
・渡米(イミグレーションでは何も聞かれず・・。)
・マディソン空港到着後、知り合いにアパートまで連れて行ってもらう。
・アパート仮抑え。ホテルで睡眠。
・UW Unionで銀行口座開設。
・大学初登校。秘書さんに連れられPayrollを登録。その後一人でIFSSへJ1スカラーの登録、Student PrintでSHIPの支払い
・炊飯器、米、お皿、箸などを購入。ホテルに仮置き。
・ベットを購入。無料のデリバリー。
・自転車購入し、SSN申請。
・(アトランタへ出張)
・日新航空便を受ける。
・Charterのインターネット工事
・J1 scholar welcome session。ESLの英語教室に申し込み。
・Payroll登録完了。Wiscardをメモリアルユニオンの4Fで申請。メールアドレス、ウェブログイン可。
・DS-2019に再入国のサインをもらいにIFSSの5Fに行く。2,3週間前には出すように言われる。
・1Fの別入り口、transportaion のところで、Wiscardを見せてBus Passをもらう。