9月からの小学校入学を控え、通う予定の小学校へのチェックアップ結果から5Kが始める前にサマースクール(K-Ready summer school)に行くことになりました。サマースクールとはいっても、朝食も出る上に朝8時~午後4時までと完全に一日潰れるプログラムとなっています。
そして、午後6時~7時という超やる気を失くす時間帯でオリエンテーションが通う予定の小学校で開催されたのですが、案の定行く意味無し。
そもそも6月18日から通うはずなのに、バスのピックアップやらクラスやら連絡先やらが記載された通知が家に届いたのが6月13日。いつも通りのぎりぎり加減。そして、オリエンテーションで登録情報を確認すると、電話番号、住所、名前の3点が間違っているという今までで最大数のミスり具合。
これ大丈夫か!?
といういつもの感じでしたがオリエンテーションを聞いていると、まあしっかりやりそうでクラスは12人ずつの2クラス。午前は先生が二人ついて、読み聞かせ、数字、リスニング、アルファベットの練習など。午後は、MSCRのプログラムで先生が三人ついて遊びます。ナースも常駐。今のところ大きな部屋で、ジムと勉強場所が区切られており、午前と午後で主催元が変わりますが子どもの引渡しは自動で行われるようです。
というわけで、全部で24人子どもがいるはずなのですが、オリエンテーションに来たのはおそらく10人程度。配られた紙に、子どもの好きなことや得意なことなどを記入したりと特にこれといって特別な事をするわけでもなく、封筒で送られてきた紙に書いてあることのおさらいと、スクールバスに乗ってみましょうという程度でした。当家は、学校まで0.7mileと規定の1.5mile以上離れていないため、バス通学が出来ません。
結局午後6時40分には終了しました。
小学校でのチェックアップでは、実力が4つに区分されるわけですが当然サマースクールに通う長女はbeginnerなのですが、どうやらこのレベル分けはあまり機能させていなさそうです。