2012年6月6日水曜日

夏のわくわく大旅行その2、12日目Grand Canyon,Sedona@Grand Canyon→Sedona

朝食前に、グランドキャニオン東側へサンライズを見に行きます!早朝に起きて、車を飛ばして日が上がる前から、ガイドブックに書いてあるサンライズ絶景ポイントで太陽が上がるのを待ち続けます。


到着直後


日が上がる直前


半分程度太陽が見える


ほぼ太陽が見える


日が上がる


大体1時間半程度滞在し、空気によってきれいに色が変わっている様が見えます。一番良かったのは、短波長の紫色ですね。紫はあまり見たことがありません。


さてこれでGrand Canyonを心置きなく離れ、ホテルへ戻る途中で南口ゲート付近に動物が大量発生。


近づいてくる


お店の前


角が大きい




さて、ここから目指すはパワーストーンとボルテックスで有名なセドナです。グランドキャニオンから車で2時間半程度でセドナに到着します。


まずは、市街地に行きビジターセンターで地図をもらい、どのボルテックスが一番歩きやすいか、子ども連れでもいけるのかを聞いて、どうやらBELL ROCKならストローラーでも近くまで行けるとのことなので、行くことにしました。


だが、しかしこれが大失敗。


4大ボルテックスの1つBELL ROCK


このBELL ROCK PATHをいくつもりが。。


まず、車を駐車場に止めてボルテックスの麓まで歩くわけですが、


まず、こんな道ストローラーじゃ行けない。


でもまあ、乗ってきてしまったので子どもとストローラーを担いでボルテックスまで行くわけです。そこで、BELL ROCK PATHというトレイルがあったので、これならボルテックスを一周できるだろうと思って歩いていったら、このトレイルが途中で終わってしまって結局


横にある山も含めて一周するはめになってしまった。


そもそもこの地図を見ないで行ってしまいました。。




つまり、ストローラーで1時間くらいで行って帰ってくるはずが、


子ども3人とストローラー担いで3時間超の過酷トレイル


となってしまいました。。


なぜ北側駐車場に止めなかった俺。。。


たまたま水を大量に持っていたから良かったものの、そうでなかったらあのビジターセンターのおじいちゃんに何考えてるのか問い質しにいきたくなりました。


なぜ駐車場が2箇所あると言わない?そもそも南側の駐車場いらんだろ。


しかしここで貴重な感じを得ました。それは、


ボルテックスのパワー。(いや、本当に)


3時間で炎天下、2歳児と0歳児は常に抱っこで片方の腕にはストローラー。5歳児も後半眠そう。だがしかし!なぜか肉体面に支障が全く出ない!(精神面は既にやられている!)いつもなら悪路且つ大荷物+炎天下でぐったりしていてもおかしくないところ、ずっと同じペースで足取り軽く、なんと終盤


ボルテックスから離れるに従って足が重たくなる


という不思議な現象にあいました。ボルテックスには磁気渦があり、科学的に解明されていないが人々を惹きつける魅力があるとガイドブックにありましたが、


あれ!?実感したか!?


といったところですが、一概に言えないでしょう!たまたまいいホテルで朝食いっぱい食べただけかもしれません。さて、このありがたいパワーを味わったところ、じゃあ持ち帰るかというところで、ビジターセンターのあった市街地で、パワーストーンを買って帰ろうとしましたが、


パワーストーンというか、よく見る宝石や結晶が売っている。。


お店は、Sedona Crystal Vortexというところでセドナでパワーストーンといったらここだと思うのですが、ここに置いてある宝石というか品揃えって、


山梨以下じゃね?


と思ったりするわけです。宝石じゃなくて、パワーストーンはどこよ?パワーストーンは?まさか、宝石に託けてパワーストーンと呼んでいるのではなかろうな!?パワーストーンというからには、最低限携帯電話が使えなくなるくらいの磁力は期待しているのですが、どうやら見つけられなかったため、かわいいローズクオーツを購入することにしました。でもこれって、山梨でも買えるんだよなあ。


さて、ちょっとがっかりですがそこは、日本語表記もあるお店で購入して久しぶりに店員に話しかけられずに購入しました。さすが、文化の違いをよく分かってらっしゃる。


さて、おおよそ全てのミッションを完了し、ここからウィスコンシン州マディソンへ向けて3日間かけて帰宅します。