先程目の前にある、DMVマディソンWESTに知識試験を受けに行きました。ハンドブックは以前にDMV入って目の前の受付のおじさんに言ってもらって勉強しています。
この知識試験の難易度について、色々とホームページで調べたのですが制度が変わってきているらしく、受ける度に何かしら変わっているようです。こちらでご確認ください。http://www.dot.wisconsin.gov/drivers/drivers/apply/index.htm
例えば、日本の国際免許では1年間運転出来るとありましたが以前は短かったりするようです。
私の体験談を下記に記します。
場所:DMV WEST マディソンの1F 入り口に入ってDriver's license serviceの矢印に従って進む。簡単に言うと、入って左に行って廊下の真ん中くらいで右側にある扉。
必要書類:その入り口に入ると、受付の人がいて知識試験を受けたいと伝えると必要書類を出してと言われます。
・申込書の記入(ネットで事前にダウンロードできます。でも書き方わからないと言ったら目の前で調べてくれました。RaceはAsian。目の色は黒なのでBK。髪もBK。身長はFeet。体重はPond。)
・パスポート+I-94
・DS-2019
・SSNカード
・Wiscard(Proof of residency)
このProof of residencyは、MGEとCharterのものを持っていったのですが、ウェルカムレターということで請求書ではないのでだめと言われ、困っていたらWisCardあるの?と言われだしたらOKでした。以前はWisCardではダメだったと聞きます。やはり変わっているようです。(受付の人は外人慣れしてました。。) J2は嫁が来てから報告します。このあたりの資料ないですもんね。。
・知識試験
後ろに回って、座席で座りながらタッチモニターで試験を受けました。標識20問。運転知識50問でした。各80%ずつでクリアになると思います。時間は無制限でした。
標識問題の感想
ハンドブックに載っている標識がランダムで出るイメージです。例えば、DO NOT ENTERの標識のDO NOT ENTERが描かれてなくて、何の標識でしょうか?を3択で答える。Road Constraction Aheadの写真の標識が出て、これは何を意味するでしょうか?などなど。3択のうち、明らかに正解なものがあるので落ち着いて問題を読むのがいいと思います。個人的に迷ったのは、赤信号時の右折の仕方で、どれが正解ですか?・とまらず右折 ・STOPして、歩行者と自転車がいないのと自動車が来ていないのを確認してから右折 ・減速して右折 などなど
運転知識の感想
50問は長いので、落ち着いてゆっくりやるのとやはり3択のうち明らかに間違いなものがありました。ちょっとこれはと思ったのは、、、
・Divide Road走行で対向車線にスクールバスが止まっている時あなたはどうするべきか?・20フィート空けて止まる。・止まらず走る・追い抜く これは止まらず走るが正解。Divided Roadは中央が安全に分離。
・DO NOT PASSの標識はどこにあるでしょうか?・道路の左側・道路の右側・センターラインが黄色になってから30M後ろ 正解は左側です。。(間違えました。。)
・左折の仕方 ・多少のレーンなら左折してよい・レーンがどんだけあっても左折してよい・どのレーンからでも左折してよい 正解は多少のレーンなら・・・です。(間違えました。。つーか4,5本のレーンなんか日本にないっつうの!)
後、試験に出た項目としては
・左折の仕方
・右折の仕方
・ライトはいつ付けるか?
・アルコール飲んだらどうするか?
・ライト付けたら500フィート空けろ
・4秒間隔ルールを知ってるか?
・事故を起こしたらどうするか?
・(交差点にいた時)緊急車両がいたらどうするか?
・駐車の仕方(坂道も出た)
・ABSって何?
・停止線での止まり方
試験前に4-5時間かけて、気合で全部ハンドブックを読んでから受けて正答率90%でパスでした。受付の人に終わったというと、Very very well!と言ってくれてうれしかったです。その後、仮免許発行のため、窓口へ。ここでも書類を出して、目の検査をして指定された番号の列のアルファベットを順に読んで行きます。すると、目の横が赤くチカチカ光出して見えるかどうか聞いてくるのでボードがチカチカ光ってるとリピートするとOK。お金を払って②の写真撮影へ。仮免許に記載される電子サインをして、写真を撮っておしまい。郵便で2週間かかるとのこと。それで最後にHave a great day!
木曜日の8:10に行って、帰宅が8:50でした。