自動車保険は、JALの海外赴任者保障制度(45000円)を日本にいる時に申し込んでおきました。これだけでは、保障が足りないのでこちらにきて追加でその部分を充当する必要があります。
不足分の保険は、人を誤ってはねてしまった場合等の免責が20万ドルまで。つまり、最高2000万は自分で払ってそれ以降の何億円まではこの保険でといいうことですが、そんなの追加するに決まっています。
自分の乗る車と住所が決まればさあ連絡!ピンク色の紙には、まず申し込み依頼をAIUにEメールかFAXでとあるので、Eメールしました。丁寧な日本語のメールで見積もり依頼書が送付されました。
嫁の分も記載する必要があるため、日本の事故暦や免許取得年月日等を記載。記入が終わり再送すると、見積もり依頼をするため少々お待ちくださいとのこと。ピンクの紙には2,3日かかるということで悠長に待っていたらその日に見積もり結果が送付されてきました。結果、、、
車両保険無しの場合:139ドル
車両保険やお薦めオプション:339ドル(一括払いで50ドル安くなった)
というわけで、内容を見てみると事故った場合の代車やレッカー代などのサポートも含まれるということでこれに決めました。そもそも事故るの前提です。年間で700ドルの見込みですが日本並みの値段です。
早速電話すると、日本語で応対。契約書の確認事項と支払い方法を確認し次の日から保険適用開始となりました。こんなに安くてサービスが良いとは、海外赴任者制度に入っておいて良かったです。ちなみに他の保険(国際免許保有者が入れる)で計算したら1000ドルくらいでした。内容は、どっこいどっこいだったと思います。日本語で対応してくれる分ありがたいです。ですが、加入の前には比較を。
さて、自動車保険はさくっと手配できたので次は駐車場です。私の住んでいるアパートではアンダーグラウンドパーキングは有料ですが外は無料です。ただ、外を見てもどこが空いているのか勝手に止めてよいのか不明です。しかも30分パーキングにいつまでも止まってる車とかもあるし、、、とにかく、地下駐車場を借りたい旨を管理人に伝えると運よく空いていて、その場で日計算でチェックで支払いました。1月分で40ドルです。ガレージを空けるリモコンももらいましたが、デポジットで25ドル取られました。