渡米してから1ヶ月が経ちました。
英語が出来なくて、かなり大変な思いをしてきましたがそれも今は続いています。話半分で聞いているイメージです。話しかける方もだーいぶ気を使って話してくれています。
もっと伝えたいことがあるのですが、うまく表現できず真意が伝わらないのが悔しいですね。例えば、知識試験パスした時も「受かったか?」→「もちろん!終わったら女の人によくやったねと言われたよ。予想よりも簡単だった。」→(ここから言えてない)「あんなに勉強して損した気分だ。。。それにあの視覚試験は意味不明だった。。なんだあのフラッシュは。。。」
必要最低限のやり取りでは会話じゃない気がしてきました。。もっとこう自分なりに物事を表現していかないと。。
ESLが来週から始まるのでこのあたり先生に言って強化してもらいます。なんといっても留学に来たのに会話が出来なくて得るものが減るなんて嫌ですから。
それはそうと、相手が何を言おうとしているか予想できるようになるのは非常に大事ですね。まだ、予想もつかないことを急に言われると聞き返してしまいます。
まあ日本語でも同じかもしれませんけど、聞こえてれば何かしら返せるはずなので。
一ヶ月後の教訓:分かるけど、なんて答えりゃいいのか浮かばない。。