日本にいるときは、超高いと噂のDWEを使ってミッキー、ミニーの英語のDVDを見せており、上の3歳の子は幼稚園でハローとか言ってたみたいですが、こっちにきてすれ違う人にハローと言われてもまったく反応しません。DWEはそれこそ2年弱聞かせていましたが、実践はまだ出来ないようです。
さて、留学にあたり子供を預けないでお金を貯めるか、子供を全力で預けて先行投資と考えるかの選択肢を考えました。預けない場合は、留学中に300万円くらいの貯金を目指せそうです。一方、預ける場合どうせならフルタイムで預けようということで、 1歳児1335ドル、3歳児1035ドルの計2370ドル。会社からの補助を考慮すると、大体1900ドル/月。殆ど貯金が出来ない公算です。
では、その効果の皮算用。
費用:下の子1335㌦×21ヶ月=28035㌦、上の子1035㌦×21ヶ月=21735㌦ 合計約50000㌦
期待効果:広い遊び場で暴れまわれる。集団行動を学べる。英語の発音、及びリスニングの習得。家内の手が週5で空く。
効果を考えると、預けないで500万円貯めるか上の子だけ預けて300万貯めた方が良さそうですが、上の子は幼稚園10ヶ月待ちの状態なので、その間で貯金できそう。また、子供の幼稚園で学べる英語に期待するのは将来的な発音の良さとリスニング能力だけ。
なぜなら英語の発音がいいとかっこいいからという単純な理由です。私も英語の発音の勉強していますが、現状「th」、「v」、母音の「A」は意識的にやらないと発音できずさらに正しくないです。maleとmailが聞き分けられず文脈で判断しているところでもう成人後の英語ですね。発音なんか正しくやらなくても通じる、通じればいいじゃん。が目標になります。
子供にとってみれば、気がついて回りと自分との違いを認識する中で得意なことが一つでもあれば自分に自信がつくかなあと思います。自分も下手でしたけど、小さいころはテニスやってたのでそれがちょっとした自信になっていました。