2010年11月28日日曜日

Thanks giving @Mall Of America in Minneapolice

 11月25、26日とアメリカはサンクスギビングの祝日でお休み。Black Fridayとなる金曜日は早朝から各ショップでセールが実施されるなどのチラシが入っていました。WalMartは何と金曜日の朝12:01AMから日付が変わるとともに、SEARSは早朝4時。しかし何といってもここはアメリカ。どうせセールに参加するなら一番楽しそうなところに行こうじゃないか。というわけで、前日(25日)にミネアポリスのモールオブアメリカに行きました。

マディソンからは片道4時間半。高速をひた走ると、途中から雪景色に変わります。完全にマディソンより寒そうです。途中何度かRESTAREAがあるので、子供のトイレの心配はそこまで無かったのですが、ひたすら長い。。退屈しのぎが大変でした。

ミネアポリスに着き、モールに直行するとどうやら駐車場に車が少ない。。やっぱり前日はやってないのかなあと思うと、やはりショップは殆どやっていません。遊園地はやっていましたが、空の乗り物が殆ど。食事を取ろうにも、2軒しか開いておらずホットドックかPRNZELの究極の選択でした。

例のごとく、3階あるモールをぐるっと3週してどの店がどんなセールをやるのかと、お店のねらい目をつけました。トイザラス、ディズニーストア、GAP KIDS、コロンビア、などが狙い目になりました。

すっからかんのモールオブアメリカを尻目にIKEAにも行ってみましたが、やはりやっていません。夕食どうしよう

と思っていたら、何とウォルマートが開いていました!さすがウォルマート!ここで夕食を調達して、さっさとホテルにチェックイン。モールのすぐそばのRAMADAホテルです。着いたときには既に夕方ですが、寒い寒い!いつの間にかタイヤのLOWPRESSURE注意信号が表示されています。後で空気を入れなければ。

ホテルはRAMADAホテルらしく年季が入っています。室内プールに入っている人も結構いました。


次の日の朝、5:00AMに起床しホテルの室内からモールオブアメリカの駐車場を見ると既に1Fの駐車場が満杯。。これはまずい!とばかりに5:45分にホテルをチェックアウト。車の注意信号完全無視です。車に置きっぱなしにしていたコーヒーももはや凍っています。。



着くと、2Fに止められましたがまあまあ空いているイメージで、もっとみんなが走りまくっている殺伐としたものを想像していましたが、そんなことは無いようです。

早速GAPKIDSへ。子供の防寒用の帽子を購入。2つで$20しない程度。次にトイザラスへ。安くなっていたジャングルジムみたいなものを購入。ディズニーストア。10時までに買えば、全品10%オフ。まだ6時30分なので楽勝。商品だけ見て撤収。コロンビア。子供用のスキーウェアを見るも、かわいくなく断念。ここは終日全品15%オフ。

とまあ狙いを定めて回ったわけですが、早朝ということもあり混んでいたのは最初のお客様3人まで75%オフのカバン屋さんなどです。昼に近くなると、駐車場もいっぱいになり、モールも混んできました。早朝なら混むことなく、買い物が出来ます。

ミネアポリスは寒いので、タイヤの空気が減り注意信号が出ていましたが高速に乗りはじめると注意信号が消えました。タイヤの空気があったまったからだと思います。ガソリンスタンドの空気入れ(AIR)は、凍結しているので使えません。空気入れを車に入れておかねば。

2010年11月21日日曜日

K4 program(4-year-old kindergarten)

 Preschool料金のバカ高いアメリカで、4歳児の保育料が無料となるK4プログラム。これは5歳児からの義務であるKindergartenを4歳からとする試みです。つまり、4歳からKinderに入れることが出来るということです。http://www.dpi.state.wi.us/ec/ec4yrpag.html

ウィスコンシン州、マディソンにおいては2009年から既に始まっており、2011年9月からは75%のPreschoolがK4プログラムに参加する見込みと、ウェブサイト上からは読めます。プレスクール→キンダーとなることで、保育時間が最大3時間半、週4,5日となるなど中身もキンダーとなるようです。プレスクールでK4プログラムを実施するとようです。

実際、4歳児の場合週5で半日預けると700ドルはかかるのでご飯有無やプログラム内容など単純比較は出来ないですが、 とにかく無料なのでK4にはかなり惹かれます。年間で100万円以上浮かせます。

現状プレスクールのウェイティングリストに名前を載せている状態ですが、奥様方の口コミによると既に2011年9月からK4を実施するプレスクールはアナウンスを始めているようです。うちのプレスクールはどうなのか気が気ではないですが、調べたところによるとどうやら実施しそうです。後は聞いて確認するしかないですね。

2010年11月20日土曜日

子供の英語@Preschool前

日本にいるときは、超高いと噂のDWEを使ってミッキー、ミニーの英語のDVDを見せており、上の3歳の子は幼稚園でハローとか言ってたみたいですが、こっちにきてすれ違う人にハローと言われてもまったく反応しません。DWEはそれこそ2年弱聞かせていましたが、実践はまだ出来ないようです。

さて、留学にあたり子供を預けないでお金を貯めるか、子供を全力で預けて先行投資と考えるかの選択肢を考えました。預けない場合は、留学中に300万円くらいの貯金を目指せそうです。一方、預ける場合どうせならフルタイムで預けようということで、 1歳児1335ドル、3歳児1035ドルの計2370ドル。会社からの補助を考慮すると、大体1900ドル/月。殆ど貯金が出来ない公算です。

では、その効果の皮算用。

費用:下の子1335㌦×21ヶ月=28035㌦、上の子1035㌦×21ヶ月=21735㌦ 合計約50000㌦

期待効果:広い遊び場で暴れまわれる。集団行動を学べる。英語の発音、及びリスニングの習得。家内の手が週5で空く。

効果を考えると、預けないで500万円貯めるか上の子だけ預けて300万貯めた方が良さそうですが、上の子は幼稚園10ヶ月待ちの状態なので、その間で貯金できそう。また、子供の幼稚園で学べる英語に期待するのは将来的な発音の良さとリスニング能力だけ。

なぜなら英語の発音がいいとかっこいいからという単純な理由です。私も英語の発音の勉強していますが、現状「th」、「v」、母音の「A」は意識的にやらないと発音できずさらに正しくないです。maleとmailが聞き分けられず文脈で判断しているところでもう成人後の英語ですね。発音なんか正しくやらなくても通じる、通じればいいじゃん。が目標になります。

子供にとってみれば、気がついて回りと自分との違いを認識する中で得意なことが一つでもあれば自分に自信がつくかなあと思います。自分も下手でしたけど、小さいころはテニスやってたのでそれがちょっとした自信になっていました。

2010年11月19日金曜日

英語の打率@2ヵ月半

語学留学が3ヶ月だとしたらもうほぼ終わりに向かっているはずの2ヵ月半。正直早口の教授の言うことや、ネイティブ同士の無駄話は異常に早くて分からないところが多いです。。家族が来て、家で日本語を使っているせいか、英語が話しずらくなっています。

そんななか、電話でのやり取りや学生との議論で培ってきたのは

2ヵ月半の結論:それでもリスニングは良くなってきている。

スピーキングは語順がばらばらだと終了。これを守るのが最低ライン。 ノンネイティブと話すとめちゃくちゃ過ぎると思うが、相手は話す量が倍。スピードも倍。ここで引けている。でも元々おしゃべりじゃないから、苦痛に感じない程度に自分らしくしゃべろうと思います。適切な単語選んで話すと。

Preschool探し

電話嫌いなんですけど、やらなきゃいけない第2弾。プレスクール探し。子供は1歳と3歳です。

こちらの日本人の方で熱心に探していた方が残してくれたメモを頼りに家から近い良さそうなところを一本釣りしようと画策しました。そう、Waisman center、meeting nursery school、Preschool of the arts、learning gardensの4つです。Meetin nursery以外は値段がバカ高いのは知っていますがこちとらエグゼブティブ留学。二人入れちゃいますよ。

と、いうわけで早速ホームページ検索。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうやらLearning gardensは12月から1歳クラスに空きが1つ出るらしい。その他はホームページでは情報なし。

保育料情報。Waismanとpreshool of the artsはtution feeがホームページに掲載。何と、2歳児で月1100ドルとか本当バカ高い。3歳児でもフルで預けたら1000ドル超え。わあお。

というわけで、意を決してLearning gardensに電話。7時半に電話したら誰も出ないで、各クラスに転送しますか?とか聞かれたので9時過ぎてからかけ直すことに。そして、、、

「こんにちわ。プレスクールを探しているんですけど、空き状況詳しく教えてもらえませんか?」
「どうもこんにちわ。空き状況ですが、1歳児は12月から1つ、3歳児は9月から空きが出ます。」
「えーと、9月というのは来年ということですか?」
「ええ、残念ながらいまのところ。」
「わーお」(まさかの10ヶ月待ち)
「えーと、妻と相談したいのでかけ直していいですか?」
「もちろん。いいニュースを待ってるわ。」

5分後
「あ、さっきかけたものですが。」
「ええ。話はまとまったの?」
「はい、とりあえずウェイティングリストにのっけるということでお願いします。」
「わかりました。いいニュースね。えーと、うちの保育園では$35/子の登録料がかかるけど大丈夫?」
「えーと、中を見に今日伺いたいのですけど。」
「あらそう。えーと、ちょっと待ってね。じゃあ10時半に来てください。」
「わかりました~いきまーす。」

ラーニングガーデンズにて

場所はミネラルポイント沿いにあり、我が家からは左折で入らなければなりませんが、レーンがあり大分行きやすい。車で5分でかなり便利。中に入ると、右手側が2歳以上。左手側が2歳未満。1歳児クラスは先生一人頭子供8人。3歳児以上は21人です。ここは部屋がかなり広い!調理室がついているので、おやつとお昼ごはんはお手製のものが出ます。食べたものやオムツ替えた時間などすべて紙に記録し渡してくれます。 催し物も多数で、これ日本よりもすごいんじゃないのだろうか。

色々と資料を渡されて、とりあえずウェイティングリストに載せるにはチェックと申込書が必要だからあとで郵便で送ってくださいとのこと。

さて気になる保育料。1歳児はなんと、月1315ドル。3歳児は1015ドル。二人合わせて2330ドルとひと月約20万となりますね。半端ない。それでもほぼ満杯なのだからいったい富裕層はどれくらいいるのだろうか。。Learning Gardensは月額固定なので、休もうが午前だけ預けようが料金は変わらないようです。あまりフレキシブルでない。

上の子が入るまでにしっかりお金を貯めておかなければ!

Primary doctor@University station clinic

こちらに来て2ヵ月半、どうしても電話だけはまだ苦手なのですがやらないわけには行かない子供の予防接種。。ESLの先生が病院に詳しいので、どうやってプライマリードクターを見つければ良いのか聞いてみましたが、結局SHIPの事務所に電話して聞いてみろと。

電話から逃れられない。。

家族分のSHIPの登録がまだだったので、例のStuden printの7Fに行って支払いついでに聞いてみたところ、「どうやってプライマリードクターを見つけりゃいいの?」「下の階に病院があるからそこで症状を言えば受けられるよ。」「いやいやUWの大きな病院で受けたいのよ。しかも子供の予防接種が必要なの。」「じゃあ小児科(Pediatric)の病院一覧表渡すから、自分で便利なところ探してみて。」

やっぱり電話から逃れられない。。

そして、家族分のSHIPを支払った次の日、朝からUniversity Station Clinic というところに電話して予約をトライしました。

「えーと、予約を入れたいんですが。」
「はいはーい、あなたの名前と先生を教えて。」
「いや、始めてなので先生いないんです。」
「ここは小児科と**科しかないけどそれでいいの?」
「はい、小児科でプレスクール用の予防接種が必要なんです。」
「わかったわ。子供の名前を教えて。」
「えーと、アルファベットで******です。」
「そんな名前ないわよ。」

 どかーん。

「いや、昨日SHIPのお金払ったんだけど、まだ登録されてないのかな?」
「じゃあ、登録担当デスクに回すから確認してみて。」

登録デスク。

「どうも、昨日払ったSHIPのやつがまだ登録されてないみたいなんですけど。」
「OK。じゃあまずあなたの名前、住所、生年月日等々教えて。」
ねほりはほり聞かれる。。
「OK!登録完了!じゃあクリニックに戻すわ。」

クリニック
「はーい。こちらクリニックです。」
「あ、登録終わったみたいなんですけど。」
「え!?あなただれ?」

またそのパターンか。


「ああさっきの人ね。じゃあ先生は選べるけど男性と女性どっちがいい?」
「女性で。」
「**先生と**先生とか誰がいい?」
「いやちょっと詳しくないので誰でもいいです。」
「もしかして、通訳必要?」
「はい、ちなみに日本人です。」

ちょっと待ってから。
「どうも大変お待たせしました~。えーと、小児科の担当医を決めたいというお話で宜しいんですよね?」

急にネイティブジャパニーズ来た!

そこからは3者同時通訳状態で、予防接種の日にちを決定。3週間後。どうやら、予約の確認が郵便で届くらしい。なんだ、日本の人いるなら最初からそれを言ってほしかった。。

合計で約20分かかりました。 でもなんとか電話でもやりとりすることができました。あまりやりたくないけど。。

2010年11月17日水曜日

子連れ長時間飛行機@成田→シカゴ

 家族引き纏め+昇進試験+社内会議のため、日本へ一時帰国しました。

DS-2019への再入国許可のサインは年末は非常に混み合うそうです。

それはそうと、成田→シカゴは11時間近くの渡航時間になります。3歳と1歳になりたての女子を飛行機に乗せなければなりません。これが非常に気を使う。。

座席はプレミアムシートの最前列を4つ貸切。つまりベビーバシネットが使用できます。子供用の機内サービスも事前にお願いしていましたが、おむつがLサイズだったりチャイルドシートは頼んだのに、別のものと間違えて、チェックイン時にキャンセルしてしまったりと失敗ばかりでした。。

離陸後、早速下の子が泣き始めたので立ってあやしてどうにか泣き止んでくれますが、すぐ泣くの繰り返し。機内は非常に混んでいるというわけでもなかったですが、気まずいです。。ご飯が出て、機内のライトが消えたタイミングで用意していた睡眠薬を投与!上の子も飲ませました。すると、30分後には二人とも爆睡。上の子にいたっては、着陸するまで寝ていました。睡眠薬効果絶大!

着陸後のイミグレーションでは、子連れは非常に有利。さっさと空いているほうに移動させてもらえるし、インタビューも皆無。何も聞かれず、指紋お願いしますね~といった感じでした。

税関は、事前に記入した紙を渡して笑顔でスルー。荷物を空けると、小さい紙が入っており開けて調べているかスキャンしているかをしている模様。カレーのルーを持ってこなくて良かった。。2010年11月の頭にシカゴへの貨物航空機爆破テロ未遂があったため、厳しいようです。私たちが送った航空便も全てキャンセルされて、移せるものは船便。残りは規制解除まで日本待機です。。

マディソン到着後、子供が二人とも寝ていたため荷物が2つ増えました。。タクシーの運ちゃんに多めに払って、荷物やら全部やってもらいました。

2010年11月1日月曜日

Links

お役立ちリンク集をまとめてあります。 Dec.10.2010 update

生活立上げ

アパートが空いていると、検索結果から表示されます。Sheboyganのアパートはこれで日本で見つけました。

J1スカラー御用達のIFSS。J1、J2スカラーの到着、ESL、ウェルカムセッションなどはここで実施されます。アプリケーションフォームがダウンロードできます。DS-2019の国外許可のサイン申請のアプリケーションもあります。

UWに来るならここの銀行が便利です。学内設置のATM使用量無料。特に、Camp Rundallの近くにあるUWの支店は親切でした。

University Station Clinic 

子供の予防接種のため、プライマリードクターを決めた病院。電話での攻防時、日本語の通訳が頼めました。

電話でのやり取りに自信が無かったので、West town mallのbestbuyで店員さんを通してインターネットのみ申し込みました。

電気代の支払いはこちらでした。支払い請求書記載のアカウントナンバーから銀行口座を指定して、自動引き落としです。

自動車を購入したところです。10月に購入しましたが、新モデル前で1500ドル引いてもらえました。

SSNを申請出来ます。申請書をダウンロードして記入して、印刷して持参すると時間短縮になります。

自動車免許取得、自動車のタイトル取得などでお世話になります。知識試験のハンドブック、そのアプリケーションフォームなどがあります。

免許・自動車取得後、シカゴへの高速料金徴収に使えるETCもどきのI-PASSが申請できます。2010年10月時点で、50ドル支払いの10ドル預かり金、40ドルはここから高速料金が引き落とされます。


買い物
怪しくふらついているとしょっちゅう店員さんに声をかけられます。セルフレジが楽チン。お酒を通したら、パスポートか運転免許証をセルフレジ担当の人に見せます。

Walmartと並んで価格破壊を先行するチェーン店。Wes ttowne Mallの近くなら、ベットバスも隣接。

ホームページが無いので、案内ページを。日本の食料品が手に入ります。炊飯器もあり。会計は現金なので注意。駐車場は、お店の裏にも止められます。日本語話せる方がいます。

家が作れるホームセンター!Targetから道を挟んで反対側にあります。

子供用のスノーウェアと大人のスノーブーツを購入しました。

衣服からキッチンツールまでいろんなものが置いてあるお店。値段が異常に安いものがある。West Towne gateにあります。


お遊び系

マディソン
1ラウンド7.75㌦。回り放題11.75㌦のゆる~いゴルフ場。初心者でも余裕で回れます。ゴルフ以外のお子様向け遊び場も有り。

夏は滑り台!なんといってもDenny'sがあります。マディソンから高速で1時間程度。無料でいけます。

ミルウォーキー
博物館見物。有料です。

工場見学の後に、ビールの試飲可能。

有料です。

シカゴ
アメリカの日本。マディソンから高速使用で、IPASSが無い場合はクオーターを念のため準備。料金所に係員がいない場合を考えると、クオーター投げ入れで支払うため往復で15枚はあったほうがいいです。日本のものが買えます。割高です。山頭火のラーメンが良いです。

ミネアポリス
アメリカ最大級のショッピングモール。マディソンから片道4時間強。高速は無料。


 お食事系(行ったことのあるところのみ)

現地の学生に勧められて、こちで一番最初に行ったレストランです。キャピタル周辺のハンバーガー屋さん。いつも混んでます。親切なのがいいですね。

日本料理屋さん。おいしいです。値段は高め。キャピタル周辺とヒルデールにあります。いつも混んでいます。

West town Mallとuniversity Ave沿いにあります。チェーン店です。最初買い方が良く分かりませんでしたが、メインを決めたらトッピングを決めるようです。麺系恋しくなったらここはおいしいです。

日本語話せるウェイターがいます。子供用のいすもあって、丁寧ですしゆっくりできます。場所は、キャピタルから南で、オリエンタルショップよりも大学寄りです。車は、店の裏のスペースに止めました。Tofu Teriyakiを頼んだら、エライことになりました。。