一日保育のラーニングガーデンズに通い始めて早1ヶ月の次女。9月5日で学年が変わるのですが、誕生日がすぐ近くということで一番クラスの中で小さい次女。頭一個背が違います。
さて、このラーニングガーデンズ。ミーティングナーサリーとはちょっと毛色が違って、チェックイン・チェックアウトはすべてパソコン。朝はコーヒーが$1、帰り際には手作りスナックの余りが置いてあり自由に食べることが出来ます。
保育料は$1100超えなので、結構お高いですがそれなりの質を誇っています。例えば、
・広いプレイグラウンド。遊具も豊富。
・先生は熟練の先生。
・毎日食事の内容が違う。しかも手作り。
・お昼寝布団も提供。
・7時半から18時近くまでの長時間保育。
・先生が次の日日本語覚えてくる。
というサービス。次女が投稿した次の日、
先生「おっはようございまーす!」
俺「ええ。グッドモーニング。(ほぼ日本語)
次女は日本語自体も殆ど話しませんが、なぜか挨拶は日本語。微笑ましい。。
というわけで、英語自体も殆ど次女は話さないのですがMilkはどうやら憶えたようで、食事からまず憶えるというまさしく勉強=生きるの方程式を全うしております。
さて、次女は長女以上にDWEに熱心でDVDを見て真似たりしていたのですがやっぱり2歳。ドロップオフ、ピックアップで泣きます。こればっかりは、DWEの効果はさっぱりわかりませんね。もうちょっと大きくならないと。
13時15分~14時30分まではお昼寝時間なのでこの時間でのピックアップは避ける様に言われます。まあ一回ピックしに行ってしまったのですが、笑顔でバイバイしてもらえました。
保育も迎えに行くと、先生と一緒に遊んでいたり、1人で三輪車に乗っていたりと楽しそうで、次女の名前を読んでくれるお友達もいましたし、先生も必ず帰り際に今日はどうだったか話してくれます。とてもしっかりしています。1年間待ったかいがありました。