以下は、事前説明を受けたときのまとめです。。
4Kプログラムこと、マディソンの4year old kindergartenの説明を聞きに夜に幼稚園の説明会に行きました。これは、マディソンでは2011年9月から開始されます。ここの幼稚園では、開始されることが事前に分かっていたのですが、問題は全員が4Kプログラムを受けられるわけではなくて、62家族中
32家族しか受けられない。
ということが分かりました。これは、確率約50%のくじ引きで決定されます。変更点にあるのは、保育時間が30分短くなり、2時間半の無料保育となること。保育の場所を現幼稚園か小学校か選ぶことが出来ること。等が挙げられます。
これはその通りなのですが、現在進行形の試みのようで来年からは4Kの許容量も増えるようですが今年はチャレンジの年だと。
そのチャレンジの年しかここにいないんですが、
まあいいでしょう。くじに漏れたら、アメリカ恒例ウェイティングリストに載る模様です。しかし、幼稚園では
説明30分で、残りの1時間半はQ&A。なんて濃密な。。。
子供が双子だったらどうするんだ?保育時間が短くなるってことは、通常保育の子と保育時間が合わない!延長保育はどうなってるんだ?などなど
一人で10回くらい質問してる人もいましたが、質問しない私のほうが珍しいほうに入りました。ビジターなんで、疑問ありません。中には、解散時間になったらさっさと帰ってしまう人もおり、全く日本の説明会とは違うものとなりました。