シンシナティと同様、川を挟んで景観の非常に綺麗な場所で、まるで風の谷のナウシカのような地形ですがいかんせん
常に渋滞が半端ない。
高速道路も道がくねくねとわかりずらく、運転も大変でした。
さて、気を取り直してピーツバーグ初日!地球の歩き方には、インクレイン(急勾配電車)に乗れ、カーネギー博物館、旧郊外などがありますが、まずいったところはなんとここ。
偉大なモニュメント |
見ただけで気が狂いそうになるラメラメしたハンバーガー |
お土産にどうぞ! |
そうビックマック博物館
場所はピッツバーグ郊外で、ホテルから片道1時間のところ。ビックマック発祥の地ということでビックマック博物館が創設されています。そこで意味も無く、朝マックしてみたところ博物館とは名ばかりで、ドライブスルーもありなんてことない普通のマックにやたら歴史物のマックが展示してあるだけ。あと、やたらでかいビックマックのモニュメント(写真参照)。
行った価値無かった(そもそもいつもポテトしか食べない)
午前まるまるぶっつぶしてビックマック博物館からソーセージマフィンを食べて(日本でも食える)帰巣し、急いで向かった場所はカーネギー科学博物館。
4階建てで、理系にはたまらないものも多数あります。中でもすごかったのが、模型。
20×30m四方に四季を彩った模型が展示されています。おそらくピッツバーグの町並みでしょう。なにがすごいかって、小さな家の中のガスに火がついていたり、電車や観覧車はたまた遊園地のティーカップまでがところ狭しと稼動することです。もはや職人芸。感動を禁じえない。
これ以外にも、医学系のものや小さな子供も楽しめるものまで沢山あります。
6歳以下限定の遊び場(4階) |
光ファイバーの仕組み(1.5階) |
遊び場其の2 |
其の3 |
本館以外にも運動で楽しめる別館に同じチケットで入場できました。
![]() |
本館のすぐ横です。 |
ロッククライミング、徒競走、トランポリンなどで遊べます。 |
左右にバネをつけた補助器具で宙返りや、ロッククライミングが人気で並びました。子供も大はしゃぎです。
さて、ここまで遊ぶと子供達も帰りの車でぐっすりでした。一方こちらは、洗濯したり夕食の支度をしたりと結構忙しいです。