Last update Aug.16 2012
帰国時にアメリカ、ウィスコンシン州から買って帰ったもの
御土産編
1、 ウィスコンシンビール
(Spotted Cow:24本/$27@Costco)
船便で日本に送ると規程量以上は酒税がかかります。大人二人で16ozのビール48本持ち帰りで1200円くらいです。
2、 ポップコーン(/$8@MetCalfe’s
Market )
キャラメルがいっぱいかかったポップコーンやカラフルなポップコーン。既に出来ているものや電子レンジでチンしてキャラメルをかけるモノなどがある。
3、 Trader JOE’sいろいろ
Trader JOE’s ことトレジョーのエコバック(/$1-$3)、保冷袋(/$4-$7)、ビン詰め調味料(/$2)、お菓子(/$2)など
4、 Hydration Backpack(/$49@amazon)
歩きながらや自転車走行中に、水分補給が出来るリュックサック($49)。日本のアマゾンでは販売を確認出来ず。
5、 Body & Bath Worksいろいろ
数十種類以上ある香りのついているハンドソープ(/$5)、携帯型除菌液(/$1)等。日本に進出していない。これ以外にも、量産の香りの強い(スーパーで売っている)洗剤も人気。
6、 Badger Goods
Maxwell Street DayのUniversity
Book Storeのセールで大量購入。特に帽子やTシャツが安く、値段も$5or$3以下とお手頃。
個人使用編
1、 IKEAいろいろ(1$=80円)
HELMER(アルミ引き出しユニット)→1個当たり4990円が$39.99(3600円)で約1400円安い。4つ購入で日本より5600円得。
MALM(木製3段引き出しユニット)→1個当たり9990円が$79.99(6400円)で約3500円安い。4つ購入で日本より14000円得。
2、 Northface Backpack
Hilldale Northface正規店でHECKLER購入($99=8000円)。日本では定価12390円で、日本より4390円得。eBagsでもまれに安い。
3、 Thermos Mug
日本よりも種類があるので、値段の比較が不可能。アマゾンが安く、$22程度。大小合わせて3つ購入。保冷・保温機能共にその辺のマグとは段違い!入れるときの温度にも依りますが、3時間後でも火傷できます。
4、 Collele(@Johnson Creek Outlet Mall)
割れない食器こと、コレールの食器を大量購入。2011年Thanks givingのセールで購入したが、結局購入したものはセール対象ではなく、日本と比べれば年中安い。
5、 Columbia(@Johnson Creek Outlet Mall)
冬服及び、スノーウェアが安く、甲信越在住としては冬物を買って帰るのは賢いはず。。
6、 Aeron Chair($499@Costco Online shopping)
アメリカでの販売価格を見ると馬鹿らしくて買いたくなくなるHerman Millerのアーロンチェア。日本では定価17万円の売値13万程度ですが、アメリカでは定価$999の売値$524(+$75
Shipping@Madison Seating)つまり、差額の7-8万どこいった!?というわけで、同じ値段で2台購入出来ます。今回コストコのオンラインショッピングで送料込み$499で4万円で憧れのアーロンをゲット!
7、 Waterpik($79@Costco)
ジェット水流で歯垢を除去!電動歯ブラシやらもありますが、使い心地はウォーターピクが一番!駆動音や振動も気になりますが、安物よりかはずいぶん良いです。日本で買うと1万円以上しますが、コストコで購入して$80→6400円。日本で買うより3600円程度得。
8、 Crocs(@Johnson Creek Outlet Mall)
正規品のクロックスは、$39程度で日本円3990円とあまり変わりませんが、アウトレットモールで購入すると、Buy 2 Get 1なので2つ買うと3つ目が無料となり、単純計算で33%オフで円高も手伝い5000円は安く購入。
9、BBQグリル
電気式、ガス式は却下で石炭式BBWグリル($49@Walmart)を購入。その他道具一式(Half
price@Johnson Creek outlet mall Collel)も一緒に購入。
10、子ども用かわいい水着、ドレス、お昼寝マット
全部ターゲットで購入。
11、Ipad 2 Refurbished
Ipad 2 Wi-fi 16GB 整備品は日本では品薄で価格27800円。アメリカでは$319と価格優位性は無いですが、そもそも日本では在庫切れという事で、アメリカで購入。まあWi-fiがぶっこわれてたんですが。。http://hayato-wisconsinmadison.blogspot.com/2012/06/ipad2.html
12、テニスラケット
これも定価が一本$199と日本では3万円するので、激安。結局ガット込み、プロ使用モデル2本を合計$169=14000円弱で購入。TennisWarehouseにて購入。ナチュラルガットも日本では5000円以上だが$20で張れる。さらに、クーポンで10%オフ。
買って帰るか迷ったもの
1、70インチシャープ液晶テレビ
日本価格:299800円
アメリカ価格:$2899→231920円
従って、単純に円高のため6-7万円安く購入できる。当家テレビを殆ど見ないことと、どうせやるなら壁掛けということで、サイズが小さくとも有機ELテレビの登場を待つことに。アメリカのテレビを日本へもって帰って地デジ(番組)が見れるかという問題は、基本的にチューナー付けたしで大丈夫そう。電圧は120V→100Vと降圧となるが、特に問題ない。問題は修理が必要な場合や規格電圧差による耐用年数の劣化。
2、バカでかいソファ
確かにソファはもともと安く、さらに円高の追い討ち。しかし、そんなでかいのうちに入らないジャンというわけで、購入不可。
3、ガーデンテーブル
かわいいガーデンテーブルがそれなりの値段で売られており、特にWorld Marketのガーデンテーブルはセンスが良い。しかし、日本でもそれなりの値段で売られており、アドバンテージがなさそうなのと特に耐用年数が気になるので、購入するハラが決まるまで保留。
4、コーヒーメーカー
コーヒー消費大国アメリカならばコーヒーメーカーも素晴らしいに違いない!とはいっても、確かめてもいないのですが、120Vを100Vで使う問題で、コーヒーが毎度ぬるくなったら嫌だなあというわけで却下!温度センサーなんかついてないっしょ。いやもしくは水をあっためた時の蒸気圧で感知しているんじゃ、、、それなら電圧が違ってもコーヒーの温度は同じ、、、といったように使ってみなきゃ分からないので日本で買います。