2012年5月9日水曜日

持ち帰りグッズ


Last update Aug.16 2012



帰国時にアメリカ、ウィスコンシン州から買って帰ったもの
新品の日本への持込は2012年現在20万円を超える部分が課税対象となっています。
インターネットで購入する場合は、Couponをチェックして使えるものがあれば使うといいでしょう。

御土産編

1、  ウィスコンシンビール (Spotted Cow:24/$27@Costco)
船便で日本に送ると規程量以上は酒税がかかります。大人二人で16ozのビール48本持ち帰りで1200円くらいです。

2、  ポップコーン(/$8@MetCalfe’s Market )
キャラメルがいっぱいかかったポップコーンやカラフルなポップコーン。既に出来ているものや電子レンジでチンしてキャラメルをかけるモノなどがある。

3、  Trader JOE’sいろいろ
Trader JOE’s ことトレジョーのエコバック(/$1-$3)、保冷袋(/$4-$7)、ビン詰め調味料(/$2)、お菓子(/$2)など

4、  Hydration Backpack(/$49@amazon)
歩きながらや自転車走行中に、水分補給が出来るリュックサック($49)。日本のアマゾンでは販売を確認出来ず。

5、  Body & Bath Worksいろいろ
数十種類以上ある香りのついているハンドソープ(/$5)、携帯型除菌液(/$1)等。日本に進出していない。これ以外にも、量産の香りの強い(スーパーで売っている)洗剤も人気。

6、  Badger Goods
Maxwell Street DayUniversity Book Storeのセールで大量購入。特に帽子やTシャツが安く、値段も$5or$3以下とお手頃。

個人使用編

1、  IKEAいろいろ(1$=80)
HELMER(アルミ引き出しユニット)→1個当たり4990円が$39.99(3600)で約1400円安い。4つ購入で日本より5600円得。
MALM(木製3段引き出しユニット)→1個当たり9990円が$79.99(6400)で約3500円安い。4つ購入で日本より14000円得。

2、  Northface Backpack
Hilldale Northface正規店でHECKLER購入($99=8000)。日本では定価12390円で、日本より4390円得。eBagsでもまれに安い。

3、  Thermos Mug
日本よりも種類があるので、値段の比較が不可能。アマゾンが安く、$22程度。大小合わせて3つ購入。保冷・保温機能共にその辺のマグとは段違い!入れるときの温度にも依りますが、3時間後でも火傷できます。

4、  Collele(@Johnson Creek Outlet Mall)
割れない食器こと、コレールの食器を大量購入。2011Thanks givingのセールで購入したが、結局購入したものはセール対象ではなく、日本と比べれば年中安い。

5、  Columbia(@Johnson Creek Outlet Mall)
冬服及び、スノーウェアが安く、甲信越在住としては冬物を買って帰るのは賢いはず。。

6、  Aeron Chair($499@Costco Online shopping)
アメリカでの販売価格を見ると馬鹿らしくて買いたくなくなるHerman Millerのアーロンチェア。日本では定価17万円の売値13万程度ですが、アメリカでは定価$999の売値$524(+$75 Shipping@Madison Seating)つまり、差額の78万どこいった!?というわけで、同じ値段で2台購入出来ます。今回コストコのオンラインショッピングで送料込み$4994万円で憧れのアーロンをゲット!

7、  Waterpik($79@Costco)
ジェット水流で歯垢を除去!電動歯ブラシやらもありますが、使い心地はウォーターピクが一番!駆動音や振動も気になりますが、安物よりかはずいぶん良いです。日本で買うと1万円以上しますが、コストコで購入して$80→6400円。日本で買うより3600円程度得。

8、  Crocs(@Johnson Creek Outlet Mall)
正規品のクロックスは、$39程度で日本円3990円とあまり変わりませんが、アウトレットモールで購入すると、Buy 2 Get 1なので2つ買うと3つ目が無料となり、単純計算で33%オフで円高も手伝い5000円は安く購入。

9BBQグリル
電気式、ガス式は却下で石炭式BBWグリル($49@Walmart)を購入。その他道具一式(Half price@Johnson Creek outlet mall Collel)も一緒に購入。

10、子ども用かわいい水着、ドレス、お昼寝マット
全部ターゲットで購入。

11Ipad 2 Refurbished
Ipad 2 Wi-fi 16GB 整備品は日本では品薄で価格27800円。アメリカでは$319と価格優位性は無いですが、そもそも日本では在庫切れという事で、アメリカで購入。まあWi-fiがぶっこわれてたんですが。。http://hayato-wisconsinmadison.blogspot.com/2012/06/ipad2.html

12、テニスラケット
これも定価が一本$199と日本では3万円するので、激安。結局ガット込み、プロ使用モデル2本を合計$169=14000円弱で購入。TennisWarehouseにて購入。ナチュラルガットも日本では5000円以上だが$20で張れる。さらに、クーポンで10%オフ。



買って帰るか迷ったもの

170インチシャープ液晶テレビ
日本価格:299800
アメリカ価格:$2899→231920
従って、単純に円高のため67万円安く購入できる。当家テレビを殆ど見ないことと、どうせやるなら壁掛けということで、サイズが小さくとも有機ELテレビの登場を待つことに。アメリカのテレビを日本へもって帰って地デジ(番組)が見れるかという問題は、基本的にチューナー付けたしで大丈夫そう。電圧は120V→100Vと降圧となるが、特に問題ない。問題は修理が必要な場合や規格電圧差による耐用年数の劣化。

2、バカでかいソファ
確かにソファはもともと安く、さらに円高の追い討ち。しかし、そんなでかいのうちに入らないジャンというわけで、購入不可。

3、ガーデンテーブル
かわいいガーデンテーブルがそれなりの値段で売られており、特にWorld Marketのガーデンテーブルはセンスが良い。しかし、日本でもそれなりの値段で売られており、アドバンテージがなさそうなのと特に耐用年数が気になるので、購入するハラが決まるまで保留。

4、コーヒーメーカー
コーヒー消費大国アメリカならばコーヒーメーカーも素晴らしいに違いない!とはいっても、確かめてもいないのですが、120V100Vで使う問題で、コーヒーが毎度ぬるくなったら嫌だなあというわけで却下!温度センサーなんかついてないっしょ。いやもしくは水をあっためた時の蒸気圧で感知しているんじゃ、、、それなら電圧が違ってもコーヒーの温度は同じ、、、といったように使ってみなきゃ分からないので日本で買います。

持ち込みグッズ



update May.5 2012

基本的にはアメリカで日本製品は購入可能で、しかし割高になるためなるべく日本で買ってきたほうが安く収まるといったイメージです。こちらでは殆どの製品の質が落ちるため、こだわりの消耗・生活必需品がある場合は大量購入して渡米したほうが良いと思います。ここでは、全て試したわけではないですが結局日本製品を使用しているものを列挙します。

1、ラップ
2、オムツ
3、ボディソープ
4、調味料
5、煎餅等のお菓子
6、化粧品
7、お尻拭き
8、お茶パック


ラップはサイズ違いで日本から大量に持ち込みました。こちらのはなんかダボダボして密閉出来ません。オムツは給水パッドが背中の方までついていないため漏れやすく、なぜかキツイ香りがついています。ボディソープも匂いがすごく、ヌルヌルします。調味料はこちらでも購入可能ですが、日本の物は値段2倍です。アジア系のお菓子も多量にありますが、子どもはなぜか日本製を好みます。お尻拭きにも香りがついており、トイレに流せるタイプではないのが主流です。お茶パックも結局日本製のものに行き着きました。

プリスクール値段表2011


4K(4ear Kindergarten)プログラムが2011年9月から多くのプリスクールで適用されるため、特に4歳・5歳の保育料はご参考まで。

存在を知っているマディソンのプリスクールまとめです。K4はKindergarten-4の略で、4歳からキンダーに入れるということです。内容のイメージは、同じプリスクール内で、K4プログラムを選択するとその分(2時間半程度)無料保育になるということです。そこから延長保育などに入れれば、そこから料金が発生します。Nurseryの場合は、30分/日の延長で$200弱。


.
Cost class1 year2 year3 year4 year5 year4K program
.
Waisman CenterHIGH$1460-1545$790-1300$730-1265$730-1265$730-1265Approved
.
Meeting NursuryMEDIUMNo program$285-585$285-585$285-585$285-585Approved
.
Learning GardensHIGH$1320-1390$1125$1050$1050$1050Approved
.
Preschool of the artsHIGH$1140-1770$670-1440$580-1250$580-1250Approved
.
Eagle wing'sMEDIUM-----Approved
.
Preschool laboratoryMEDIUM-----Approved
.
Orchard RidgeMEDIUM-----Approved
.
New MorningMEDIUM-----Approved
.



tuition feeは基本的に預ける時間の長さや保育時間の質によります。昼食の有無や、プログラムの内容です。プリスクール探しを行った後の個人的な所感を記載します。

・Waisman Center Early childhood program
UW大学病院に付属するWaisman Center内にあるプリスクールです。プリスクールの入り口は、Waisman centerとは別のところで、看板を左手に園庭が見えるところまで行きます。入り口はロックされているので、チャイムで開けて貰います。入ってすぐ左に総合窓口があるので、そこで資料が貰えます。1家族$35のウェイティングリストフィーがかかります。預ける日は1週間固定になるようです。園庭がとても広く、長い時間保育をしてもらえます。病院関係者が優先なので、中々空きが出ないようです。ここは何度電話しても誰も出なかったので、直接行って申し込みました。

12月初旬にウェイティングリスト申し込んで、2月22日に4歳クラスに空きが出ました。

・Meeting house nursery school
Waisman Centerの近くにあり、教会に隣接しています。入り口は、駐車場の入り口から一番奥まったところにあり、何となく感でここがプリスクールか?と分かります。オフィスは入り口の会談を降りて右手の園庭が見えるところの近くです。ここは、週2,3,5と何日預けるが選択できと午前・午後から選びます。どんなに延長させても、一日最大5時間までしか預けることが出来ません。 お昼ご飯もオプションの一つで、お弁当は持参です。K4プログラムの実施が確定しているので、来年からその分は無料になるはずです。連絡無しにオフィスに突撃しましたが、とても感じよくどこも空いてない事もあったので、その場でお金を払って契約しました。他の日本人の方にも聞きましたが、トラブルなど聞かないそうです。

・Learning Gardens
ミネラルポイント通り沿いにあるプリスクールで、平屋です。ここは一度電話して伺う旨を伝えて説明をもらいました。3-5歳児の教室がとても広いです。朝食も手作りで、昼食・スナックも保育園で作っています。曜日は選べません。保育時間も7時-17時半と長く、費用対効果では一番効率がいいかもしれません。一人につき、$35のウィティングフィーがかかります。入園が決まると、3ヵ月後に返済される$300と初月の保育料を支払います。

2010年11月にウェイティングフィーのためのチェックを送付してから2011年3月末に連絡が来ました。9月から4歳、2歳に空きが出るそうです。2歳だけ申し込みました。まさに1年待ち。。

 ・Preschool of the arts
ここは伺っていないので、調べた分だけです。幼児から預かってくれ、時間もフレキシブルです。場所はLeraning gardensに近いです。

そのほかのプリスクールはEagle wingsは週割りの支払いで、時間もフレキシブル。K4も既に実施しています。New Morningは小学校に併設されていて、外から見た感じ建物に年季が入っています。Preschool laboratoryは空き状況がホームページで確認できます。Orchard ridgeは大学から少し遠いところにあります。

色んなコツ


マディソンに来てから色々とコツを記載します。update May.5 2012

イベント編

4月末 Easter Eggs Festival(卵拾い)

5月初旬 Wisconsin MarathonFarmer's Market
5月末 National day(祝日) Sale、Brat Fest(ブラッツ食べるお祭り)、Madison Marathon

7月初旬 マディソン花火(例年20万人参加)、ShoreWood花火(Hildale DMVで観賞)、
7月中旬 Maxwell day(激安マーケット@state street)

9月初旬  フットボール開幕戦
10月末 Halloween
11月末 Thanks giving(祝日)
12月末 クリスマス


買い物編
こちらに来てすぐは足りないものは買いに行かねばなりませんが、ベットやちょっとした建具などはムービングセール(引越しセール)が運よくあればこれを利用すると非常に安く上がります。特に日本の方が帰国される場合などが良いので、早めに日本人の知り合いを見つけるか、こちらに来る前にマディソン日本人会にアクセスしておくと、ムービングセールの情報を回せてもらえるようです。あとは、100円均一ならぬ1ドル均一のお店Dollar treeがマディソン周辺に4軒あります。

  • 日本から買ってこなくて後悔したもの
1、子供用のジャングルジム
アメリカで代替品買えず、30kg超えで、本体1万3000円の送料1万7000円です。。冬は子どもが運動不足になり、ジム等に行く羽目になります。。
2、座椅子
コタツを送ったのに、座椅子がカリフォルニアに行かないと買えない。。
3、地球の歩き方(アメリカ編及びアメリカ国立公園)
結局ミツワの三省堂で$30で購入。。高い!旅行のご予定がある場合はあると便利。
4、パンメーカー
おいしい市販のパンが見つけられず、結局ブレッドメーカーをこちらで購入。なんか端っこに粉が溜まる等する。。
5、炊飯器
Rice Cookerは炊飯器にあらず!(炊けますが。。)
6、

  • 日本から買ってこなくても良かったもの
大量のラップ。→どこでも売ってます。
魔法瓶。→シカゴのミツワで売ってます。
洗濯干し。→ウォルマートにもミツワにも売ってます。
洗濯ネット→ シカゴのミツワで売ってます。
サンダル、スリッパ。→どこでも売ってます。
ジブリのDVD。→こちらで買うと半額です。リージョン設定が日本が2に対してこちらのDVDは1になっています。リージョンフリーDVDプレーヤーを買うか、PCで再生する場合はリージョンフリーにする必要があります。VLC Media playerがフリーのソフトなのでこれをインストールしてPCで見るのが良いかもしれません。

  • 日本から買ってきたほうが良いもの
大量の子供用のお尻拭き
大量のオムツ(アメリカのは漏れやすく、製品に香りがついています。)
化粧品関係
ボディソープ
大量の煮出し用のお茶(特に烏龍茶)パック
  • こちらに来て購入したほうが良いもの
スノーウェア→プレミアムアウトレットでColumbiaかNorth faceを探すと安い。
浄水器→ないとお茶も沸かせません。
加湿器→床がカーペットなので必須。
シャワーヘッド、カーテン等


洗濯機用のクオーター
UW Unionでは一度に2クオーターロールまでしか引き出せない。5ドル札、1ドル札があれば、West Towne Mallのフードコートにある両替機が5ドルと1ドル両方使用できて便利。コインラウンドリーでは$20,$10でも両替機で両替できます。

DVD
リージョンフリーのDVDプレーヤーを持ちこんで、トランスをつけて起動させるか、パソコンからリージョンフリーの再生ソフトをインストールする。こちらのリージョンでよければ、ジブリ作品も多少安く購入出来、英語がデフォルトですが日本語音声も収録されています。


日本のテレビ
アパートがケーブルテレビに加入しているので、何もしなくてもケーブルを差せばいくつかの地元テレビは見ることが出来ます。一方で、日本のテレビはさっぱり見れないのでインターネット経由でKeyholetvかpandora(中国)などの動画サイトから視聴できます。もしくは、オリエンタルショップで1枚2.5ドルのDVDを注文できますが、注文から2週間かかります。

公園
冬は寒くてどうしようもないですが、夏は遊び時です。Madison Parksのホームページが参考になります。