南方面カリフォルニアはサンディエゴまで行きました。飛行機は、シカゴオヘア国際空港まで行きそこから4時間弱のフライトでサンディエゴ国際空港まで。時差は2時間です。
さて、当の本人は学会参加でさっぱりエンジョイ出来ませんが、家族はダラスでの失敗を糧に今回はレンタカーを手配。事前予約で130ドル程度の見積もりだったのですが、当日行ってみて見積もりをもらったところ
500ドル超えの見積もり。
さて、何があったのかというと、まず
・チャイルドシート→100ドル。(ブースター持ってるのでいらない)
・なぜかアップグレード→65ドル。(気分が高揚していたので受け止めた。)
・フルカバレージ保険→140ドル。(自分の保険はレンタカーまでカバーする。)
なんだったんだよ事前の見積もり。。というわけで交渉タイム。
・・・・・・・・
320ドルまで落ちました。
チャイルドシートははずしてもらって、保険ですがカバーするのは自賠責とかのコアのやつだけで、車体のダメージとかのLDW、LISは普通入れるものらしいですね。ええ普通いれる。
普通ってなんじゃ!?
まあ一週間カローラ借りればそれくらいはかかるのかと日本人基準で承諾。フルガソリン補給の返却方法にしました、ちなみにアドバンテージレンタカー。非常に接客が良くて助かります。
陸の孤島であるParadise Point Resortに着き、チェックイン。沖縄チックですが設備と部屋の汚さは日本に勝てるはずもなく。。。
さらに朝・晩の冷え込みは聞いたところによるとトロント以上。マディソンは確実に超えています。寒い。。。寒すぎる。。
それはそうと、家族は旅行三昧。伊達に飛行機とレンタカー合わせて1300ドル以上払っていません。Sea World、Lego landなど遊び通し、帰る頃には下の子まで小麦色になっていました。。
San Diegoは日本人が沢山住んでいると聞いていましたが、それよりも人当たりが非常に良い人が多いと感じました。ここだったらもう一度来たいと思います。
2010年9月から2012年8月までアメリカ合衆国ウィスコンシン州マディソンに滞在していました。海外留学体験記です。帰国後のブログはこちら https://engineering-english.blogspot.com/
2011年5月30日月曜日
2011年5月14日土曜日
英語の打率@8ヶ月
発音が良くなりたいです。
教養のあるネイティブスピーカーであれば、こちらに分かりやすいようにまた聞くときも類推しながら聞いて察してくれますが、ちゃんと発音しないと「何言ってるんだお前。」的な顔をされるときがあります。相手が女性の場合は面倒くさくなって相手してくれないときもあります。男性は比較的優しい。
というわけで、イングリッシュセントラルで発音矯正。何日が続けてみると、弱い音がア回りだということが分かりました。各々の音は分かりますが、センテンスだと混ざってだめだこりゃ状態になっているようです。
正確に発音しないといけない子音回りはまだ採点が出てきていませんが、どうやらLが苦手のようでおそらくRと混ざっています。これミスったら確かに意味不明になる。。
8ヶ月目の結論:勉強するほど先が見えなくなる。。
教養のあるネイティブスピーカーであれば、こちらに分かりやすいようにまた聞くときも類推しながら聞いて察してくれますが、ちゃんと発音しないと「何言ってるんだお前。」的な顔をされるときがあります。相手が女性の場合は面倒くさくなって相手してくれないときもあります。男性は比較的優しい。
というわけで、イングリッシュセントラルで発音矯正。何日が続けてみると、弱い音がア回りだということが分かりました。各々の音は分かりますが、センテンスだと混ざってだめだこりゃ状態になっているようです。
正確に発音しないといけない子音回りはまだ採点が出てきていませんが、どうやらLが苦手のようでおそらくRと混ざっています。これミスったら確かに意味不明になる。。
8ヶ月目の結論:勉強するほど先が見えなくなる。。
2011年5月8日日曜日
ウィスコンシンマラソン@Kenosha
5月7日、Wisconsin MarathonがKenoshaにて開催されました。競技は、フルマラソン・ハーフマラソン・ファミリーウォークです。家族連れで参加できるので、ファミリーウォークに参加してきました。
マラソン後、ブラッツとビールがもらえるテント(ウォーク参加者はダメ)
Kenoshaは湖の近くで、ミルウォーキーから車で30-40分程度。スタート地点は湖際で非常に眺めが良く、しかもウォークしているときだけ天気が良く、気分は最高でシート広げてその辺でビールでも飲みたい気分でした。(8:30AM)
朝は、3時半に起床し4時にマディソンを出発。6時10分にマラソン用の駐車場に着いたのですが、遠目の駐車場でしたが6時30分には満杯。当日出発は停めるのも一苦労です。
肝心のマラソン・ハーフマラソンはというと、かなりの人が参加しており大盛況な感じがしましたが、コース横でシートを広げて座っている小学生達を見るとおいおい子供置いて夫婦でマラソンかよ!と思いましたが、ようわからんのでまあいいでしょう。
すごいおばあちゃんとかおじいちゃん、またまたこれ絶対ダイエットだろ!?と思う人まで色々いました。チーズ被ってたり、アヒルの口ばし咥えてたり。。
さて、マラソン自体は楽しかったので良かったのですが難点がいくつか、、それは、
1、早朝真っ暗運転なのに、なぜかライトをつけると車内灯(メーター等)が消えている。
2、マラソン全員分申し込むの忘れた。。
3、急性扁桃炎が治っていない。
4、帰り際に筋肉痛。。
真っ暗闇で速度メーターが見えず、速度を見るためにはライトを消さなければならないという諸刃の剣ですげえ怖かったのです。。
マラソン後、ブラッツとビールがもらえるテント(ウォーク参加者はダメ)
Kenoshaは湖の近くで、ミルウォーキーから車で30-40分程度。スタート地点は湖際で非常に眺めが良く、しかもウォークしているときだけ天気が良く、気分は最高でシート広げてその辺でビールでも飲みたい気分でした。(8:30AM)
朝は、3時半に起床し4時にマディソンを出発。6時10分にマラソン用の駐車場に着いたのですが、遠目の駐車場でしたが6時30分には満杯。当日出発は停めるのも一苦労です。
肝心のマラソン・ハーフマラソンはというと、かなりの人が参加しており大盛況な感じがしましたが、コース横でシートを広げて座っている小学生達を見るとおいおい子供置いて夫婦でマラソンかよ!と思いましたが、ようわからんのでまあいいでしょう。
すごいおばあちゃんとかおじいちゃん、またまたこれ絶対ダイエットだろ!?と思う人まで色々いました。チーズ被ってたり、アヒルの口ばし咥えてたり。。
さて、マラソン自体は楽しかったので良かったのですが難点がいくつか、、それは、
1、早朝真っ暗運転なのに、なぜかライトをつけると車内灯(メーター等)が消えている。
2、マラソン全員分申し込むの忘れた。。
3、急性扁桃炎が治っていない。
4、帰り際に筋肉痛。。
真っ暗闇で速度メーターが見えず、速度を見るためにはライトを消さなければならないという諸刃の剣ですげえ怖かったのです。。
2011年5月4日水曜日
Parents Meeting
Nurseryで担任の先生を含めた面談がありました。面談を実施する5月3,4日は幼稚園お休みです。
嫁が英語に自信が無いということで、家族全員揃って幼稚園へ。内容は、今年のNurseryでの授業風景を収めた写真を貼り合わせたアルバムを見ながらレビューをしてくれ、娘さんは特にパズル、数字、外での運動が得意そうということを言われました。
年齢的にちょっとお姉さんということと、週5日行っているのはクラスに二人しかいないこともありそのあたりはアドバンテージかと思いきや、ノンネイティブも自分だけということもあり、ちょっと総合的に考えるのは難しそうです。
なんだか良く分かりませんが、回りを引っ張って言っているとか、本当かと疑うことも言っていましたが、絶対そこまで英語分かってないと思います。英語で絵本読むと必ず寝てると言ってましたし。
質問として、友達の名前分かっていそうか?
>いつも遊んでいる風景を見ている限りは、分かっていそう。特に、この子は学校が好きそうだからコミュニケーションに問題はなさそう。
友達と仲良くやっているか?
>全く問題なくやってる。みんなもかまってるし、自分から動いてるから大丈夫。
などなど、初日から全く泣かず、毎日元気に通えているのはまんざらでも無さそうでした。でもいっつも英語わかんないとか、What's your name?も分からないのに、英語のパズル全部口で言えてエライ!とか言われている。。本当は話せるのか、それとも恥ずかしくて話さないのか、、どうでもいいけどDWE50万の威力があるんだかないんだかはっきりして欲しい。。
登録:
投稿 (Atom)