財政証明書や写真、DS-2019を入手したらいよいよVISAの面接予約を行います。
東京のアメリカ大使館が一番近いので、そこで取得します。
http://tokyo.usembassy.gov/e/acs/tacs-7125c.html
DS-160フォームはとにかくわかりずらく、こちとら家族四人分入力しなければならないので
ますます厄介です。写真が規定の通りに撮られていないと、これがサーバーにアップロードできません。ビザ用の写真をスキャンし、規定のピクセルになるようにJTRIMというフリー画像ソフトを使ってサイズを修正しました。この際、0歳の子供の写真には抱っこしたときの指がうつっていましたが、ビザの顔写真は顔だけを映すような形なので大丈夫だったのかと思います。
DS-160はところどころでセーブは出来るようになっていますが、どこか一箇所間違えていてもそこに戻ってそこだけ修正できるわけではなく、最初の方でミスるとまたそこからページをめくって最後までいかなければなりませんでした。
しかも最初から2つめくらいの質問である。
native alphabet(名前を母国語で書け)では、not applyを選択してしまうし、(回答はすべて英語で書いてくださいと指示があったのにもかかわらずこれは日本語で自分の名前を入力するのが正解。)学歴についても、素通りしていて小学校から大学院まで何回も入力し直したし、はてさて連絡先も親族を書いてしまっていて、結局会社の人に合意を得るのに何日かかかったりととにかく難儀しました。
特に同行家族については、ビザの申請は同日日に行いますが渡米はJ1である私だけが先に渡米するので、これも該当なし。
家族4人分で、3時間30分くらいかかったと思います。しかも相当いらいらしていました。因みに、家族全員で大使館に行く場合は各人にレターパックは必要ありません。ご丁寧に、大使館入り口の書類チェックで突っ返され、1つのレターパックに家族全員分のビザを入れて送付されてきます。
最後に、VISA予約面接の紙を指定どおりプリントアウトしてJ-2の家族分も入力して(ここではJ-1を取得する人の情報を入力する。)やっとこさ終わりました。
J-2のほうはJ-1と違って、学歴を書くところがありませんでした。
Finally, I was able to start visa procedure after I get several documents as proof of earn, picture for VISA and DS-2019. I paid a lot of effort to fill out DS-160 form because I wrote down it my family's information. You can't submit picture on web if picture isn't satisfyied required conditions.
You are able to save temporary but this system does not work out well.
I took a mistake in around first question as wirte down your name as native alphabet. I wrote mi name in English. But Japanese is correct.
Also I should retry to fill out some questions. It is big trouble. It took 3 and half hours to complete them.