留学期間の4分の1、半年が過ぎました。
よく言われる4通りの英語能力について分けて感想を述べたいと思います。
Reading:斜め読みが出来るようになってくる
Listening:集中すれば大抵のことはわかる
Writing:進歩無し
Speaking:話す量が若干増える
教訓:もっとべらべら話したいと思うようになる
学生達とご飯食べに行ったり、議論したりしますが聞く分には問題なく、話すほうは自分が話すときにテンポが変わってしまいます。これはもう仕方ないと思っていて、早く話しても発音が悪いの(Raw fishがRow fishと間違われた。。)で2回話すなら、ゆっくりめで1回にしたほうが楽です。
聞いているほうも、文中に聞きなれない単語があると音を頭で単語化して意味を考えたりするため、そのときにマシンガントークされると分からなくなります。。ですが、全く分からない単語というのは同じ地域で同じ人とコミュニケーションしている限りなかなかありません。